今日の今日であれなんですが、0th、1stと書いてきて、やっぱり今回も書きたいことがあるなぁと思った。
-
-
ライブレボルト0th LIVE THE ORIGIN ライブレポート
8月19日、ライブレボルトという新しいコンテンツの0thライブ、つまり初単独ライブへ参加をしてきました。昼・夜と2公演あったのですが、両方に参加しました。 目次1 ライブレボルトとは2 ライブの様子2 ...
-
-
ライブレボルト1stライブの感想、そして現場で起きたこと
2017年12月3日、TAUTAYA O-EASTで、ライブレボルト1stワンマンライブが行われました。 以前行われた0thライブについてもレポートを書いてますので、ライブレボルトとは何か、どういうも ...
ただ今回は批判的な内容寄りですので、読みたくないという人はスルーしてください。詳しいレポートとかも特にはしません。
上記の通り以前から何度か語っていたライブレボルトですが、今回はかなりの逆風の中でのライブでした。詳しくはググってください。
結論だけいうと、1stライブまでに歌っていた曲はすべて使えず、現状発表されている曲は1曲のみ、そしてメンバーも8人中3人がやめて1人だけ追加されたという状態。
そんな最悪な状況の中で、2ndライブでは新曲はいくつか用意していて、カバーもやるよ、ということのみ発表されていました。
自分は正直ここ最近アニメもほとんど見ないしアニソンとかにもかなり疎くなっているので、カバー聞いても知ってる曲なんてほとんどないんだろうなぁとは思っていましたが、まぁ案の定ほぼすべて知らない曲でした。
まぁそれはそれで仕方がないんですが、MOON SIGNALだけは知ってました。スフィアのライブには何度か行ったことがあるので。
そしてこのMOON SIGNALのカバーを聞いて、瀬島ハルキの目指しているものは結局アニクラの延長線上にしかないんだなぁ、ということを改めて痛感しました。
カバー自体を否定しているわけではなく、ライブレボルトのコンセプトにもライブの雰囲気にも何にも合ってない、ただ盛り上がるアニクラ曲やりたいだけやん、としか思わなかった。
結局あの総監督はアニソンの、アニクラのオタクであって、自分とは音楽感が全く合わないんだろうな、と改めて思った。知ってたけど。
ライブ自体は全体的に楽しかったです。自由に動き回ってぶつかり合って叫んで、色々と開放できるものがある。
でも最近はずっと地下ドル現場に通っていて、その流れでLADYBABYというリフトモッシュダイブなんでもアリの現場にも何度かいったりして、俺が今一番楽しめる現場はここではない、ということは確実ではあります。
年末にツアーも発表されましたが、遠征するということはまずあり得ないでしょう。気が向いたら東京は行くかもしれませんが、少なくとも先行チケットとかには申し込むつもりは今の所ありません。