※この記事は、ルービックキューブ Advent Calendar 2018の企画として執筆したものです。
この度、ルービックキューブに関するWikipediaの更新を行いました。
具体的には、ルービックキューブの解法である「Layer By Layer」ページの更新と、「CFOPメソッド」ページの作成です。
ルービックキューブについて知識のない方は、Layer By Layerのページを読んでからCFOPメソッドのページを読むことをおすすめします。知識のない方から見た分かりにくい点、こういうことを知りたいというご意見がもらえるととても嬉しいです。
Layer By Layer - Wikipedia
Layer By Layer(レイヤー・バイ・レイヤー、略称 LBL)は、 ルービックキューブの解法の一つ。 3x3x3の立方体である ルービックキューブ を3つの層と見立てて、一層ずつ順番に揃えていくことから、Layer By Layer(日本語訳:層ごとに)という名前が付けられている。
CFOPメソッド - Wikipedia
CFOPメソッドは、ルービックキューブの基礎的解法である Layer By Layer を元に発展させたものである。別名Fridrichメソッドと呼ばれるため、Jessica Fridrichが考案した解法であるとよく勘違いされるが、各工程を考案したのはそれぞれ別の人物であり、Jessica ...
Layer By Layerページの更新といいつつ、完全に一から作り直している状態です。
Wikipediaのマナー的にはこういう更新の仕方はあまりよくないのかもしれませんが、Layer By Layerのページに関して言えば、正確に書かれていないというレベルではなく、もはや間違えたことしか書かれていないとさえ言えるようなひどい状況でしたので、全面刷新という形を選びました。
どれくらいひどかったかというと、以前の内容から一部抜粋。
Layer By Layerの中でも、アメリカのJessica Fridrichによって考案されたFridrich Methodがよく知られており、彼女自身この解法を用いて平均17秒完成を達成し、当時17歳にして世界チャンピオンの座に輝いた。
- Layer By Layer=Fridrich Method(CFOPメソッド)かのように書かれているが、発展系であって違うメソッドとして扱うべき。
- Fridrich Methodを考案したのはFridrichではない。
- 17秒を達成したのは17歳のころではなくかなり後。
- そもそもFridrichは1982年にも2003年にも世界チャンピオンにはなっていない。
どうしてこうなった・・・
ありがたいことに私の書いた世界記録解説の記事を参考文献としてくれていたり、外部リンクとしてroudai.netを外部リンクとしてくれていたりもしていましたが、OLLCPについても激しく誤解した記述になっていたりと、申し訳なさすら感じてしまうクオリティでした。
Layer By Layerのページでは具体的なやり方は書いていないので、興味のある方はこちらのページを是非!
初めてのルービックキューブ | tribox
3x3x3キューブパズル › › ルービックキューブの解き方 初めてのルービックキューブ